初!かご編み 2022/12/31


今日は、昨日掃除を頑張ったご褒美&今年やり残したことをやりたい!ということで、かご編みをしました。

籐かごです。


クラフトバンドでは作ったことがありますが、植物で作るのは初めてでした。

乾燥を防ぐために、霧吹きをかけたり水につけたりしなくてはならないところが少し大変でしたが、

こちらはボンドを使わないので、ベタベタしたり乾くのを待たなくて良いので作りやすいです。


資材は、Instagramで見つけたラタン教室の方から購入しました。オンライン講座などもあるようなのでいつか受けてみたいと思います。

参考にした本は、
『籐かご教室「紡ぎ」の籐編みのかご』
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

籐かご教室「紡ぎ」の籐編みのかご [ 籐かご教室 紡ぎ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/12/31時点)


編み方が詳しく書かれていてとてもわかりやすいです。

準備や仕上げの方法もいくつかの方法が細かく書かれていました。

初心者にも理解しやすく、作品数も多いのでおすすめです。

このようにして乾かしています。

パラソルハンガーは、紡いだ糸のひねり止めや細かいものを水通ししたあとに使えそうだったので購入してみました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HOS ミニパラソルハンガー ホワイト(1コ入)【オーエ】
価格:447円(税込、送料別) (2022/12/31時点)


かごを乾かすのにも使えそうです。


最後にけば焼き(植物のけばけばを取るために少し火であぶる)をするときに焦がしてしまったので、コーヒー染めをしてみようかと思っています。

染め用の容器がほしいな〜

どんどん部屋に道具が増えていきます(・_・;)

楽しい大晦日にできてよかったです。










コメント

ブログ村・人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ひつじごや - にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

人気ブログランキング
ブログのランキングに参加しました。よろしくお願いいたします。

このブログの人気の投稿

【編み図】ぐるぐるベスト(とじはぎほぼなし)

みんなのセーター(練習)4 2022/11/20

無印良品 輪針ケース 2023/03/09