棒針編み入門科課題2➀ 2023/01/06

棒針編み入門科の課題2の作品に着手しました!


編み方練習のモチーフ2つを編み終えたので、やっと作品に取り掛かります。

課題2は、交差編みとノット編みの練習でした。


作品は、それらの技法が使われている作品をどちらか1つ選んで編むのですが、
ノット編みが使われているクッションカバーを編むことにしました!


いつも座っている椅子にクッションが欲しくなったからです(^^)



以前受講していたかぎ針編み入門科で作ったものは、もったいないと思ってしまって使えていないので、

このクッションカバーはちゃんと使いたいと思います(笑)楽しみです。

ひつじちゃんかわいい!

----------

使う糸はオリムパスさんの「自然のつむぎ」

見本のクッションカバーは、ハマナカアメリーで編まれているようなのですが、

講座を始めた当初、課題2は別の作品を作るつもりでこの糸を購入していたので、

この糸を使ってクッションカバーを編もうと思います。

ヴォーグ社さんの送るタイプの通信講座は、使用糸が自由なのでありがたいです。

----------

実は、元々編もうとしていた別の作品は、オリムパスさんの「メイクメイクココット」が見本の糸だったのですが、

廃盤になってしまったのか、どこも売り切れか色があまりない状態だったので

色々なメーカーさんの糸を見て、同じような糸を探し、たどり着いたのが「自然のつむぎ」でした。



結局、編むことにしたのはクッションカバーなので代替糸を探し出す必要もなかったのですが…(笑)

でも、自然のつむぎという糸が素敵な糸だと言うことがわかったので、出会えてよかったです。

自然のつむぎは、さわり心地がとても良く、ウールとコットンの糸で、しかもウォッシャブルです。

少し編んでみてもとても可愛いので、これでセーターなども編みたいなーと思いました。


コメント

ブログ村・人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ひつじごや - にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

人気ブログランキング
ブログのランキングに参加しました。よろしくお願いいたします。

このブログの人気の投稿

【編み図】ぐるぐるベスト(とじはぎほぼなし)

みんなのセーター(練習)4 2022/11/20

無印良品 輪針ケース 2023/03/09