投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

『うれしいセーター』2023/01/31

イメージ
  今日は、図書館に行って本を借りてきました📖 何冊かお借りしましたが、そのうちの一冊。 三國万里子さんの『うれしいセーター』 星野源さんをはじめ、12名の方に編まれた作品が掲載されているようです。 三國万里子作品集『うれしいセーター』 ニットデザイナー・三國万里子の作品集、『うれしいセーター』(発行:ほぼ日)を販売します。 https://www.1101.com/ureshii_sweater/index.html 他にも、配色、靴下、小物、野鳥の本などを借りてきました。 久しぶりの図書館で楽しかったです♪

スチームアイロン 2023/01/30

イメージ
 日本ヴォーグ社棒針編み入門科の課題(編み地と作品)にスチームアイロンをかけました! 以前の添削で、「もう少しスチームアイロンをしっかりかけると編み地がまっすぐになる」というアドバイスを頂いたので、 アイロンに水をたっぷり入れて、丁寧にかけてみました。 その結果、くるくるしていた編み地がしっかり伸びました! 今使っているアイロン(少し小さめ)では、 3回ほど温め直して、たっぷり入れた水がなくなるくらいじっくりとやらなければいけないということがわかりました。 今まで、編み地くるくるしたりしっかり伸びていなかったりしたのは、1回くらいで終わらせていたからだったようです…(・・;) アイロンをかけるのは大好きなのですが、 どれくらいやればいいのかや、編み地との距離が難しくいつかどこかで学べたらいいなと思います。 あとは、貯金をして、自分専用のアイロンを買いたいです(^^)

みんなのセーター(本番)2 2023/01/29

イメージ
ゆっくり進捗のみんなのセーター またまた少しだけ進みました。 色がたくさん出てくるので飽きずに編めて楽しいです。 机の上を占領していた毛糸玉が少し小さくなりました。 表面の糸がなくなって出てきたグラデーションがきれい!

棒針編み入門科課題2② 2023/01/28

イメージ
棒針編み入門科課題のクッションカバー あとはとじれば完成です!!

毛糸だま2019年夏号(vol.182) ウェディングドレス 2023/01/27

毛糸だま2019年夏号 ウェディングドレスを編みたい!と思い、 ドレス系の編み物本を調べてみたところ、 憧れの毛糸だまに特集がありました! いつもなら、今すぐに必要な本以外はまず図書館で見てみる!というようにしているのですが、 もう新品は販売されておらず、中古しかなかったので、手に入らなくなってしまうかも…!と購入してしまいました(・・;) 結婚が決まっているというわけではないのですが…(笑) 数年後に着る機会があれば、これを編んで着てみたいです(^^) ウェディングドレス以外にも、靴下やショールとポーチ、サマーニットなど、編んでみたいものがたくさんありました。 買ってよかったです♪

モバ編み 2023/01/26

イメージ
今日は通院だったので、採血検査の待ち時間にモバ編みでした(^^) 持ち運ぶ毛糸はだいたいいつもこの緑色で、4-6号のかぎ針がお供です。 モバ編みセットを入れるものを作ろうと思っています。

HIPPO!3 2023/01/25

イメージ
久しぶりにHIPPO!の続きをしました! 頭のてっぺん部分をはぎ合わせる必要があって、 メリヤスはぎができなかったので、ずっとそのままになっていました…(・・;) でも、HIPPOちゃんも早く棒ぐるみの仲間に入れたい!!と思ったので、 動画を見てメリヤスはぎを頑張ってみました。 うまくできたかはわかりませんが、一応はぎあわせることができました。 残りは、うで、しっぽ、目を編んだら完成です! ------------ 写真の左側に少し写っている緑のセーター みんなのセーターの練習のセーターをひざ掛けにしています。 とっても寒いですが、このセーターのおかげで暖かく過ごせています(^^)

ぼうぐるみ会議 2023/01/24

イメージ
寒い日の昼下がり、会議中です。

パペットのネコ 2023/01/23

イメージ
  『アヌ&アヌの動物ニット』より、 39ネコの材料セットを買いました! 「ておりや」さんのホームページに、たくさんの動物たちが掲載されています。 https://teori-ya.com/products/detail.php?product_id=1700 胴体のねずみの編み込み模様がとてもかわいいです🐀

ひつじの服を着るひつじ 2023/01/22

イメージ
ひつじの服を着るひつじ

初・工業糸!(itoricot)

イメージ
itoricotさんでお買い物をしました! ずっと青系統のソックヤーンが欲しいな〜と思っていたのですが… ついに、イメージしていたような水色&青の糸に出会えました! ITORICOT(イトリコ)OFFICIAL ONLINE STORE ITORICOT(イトリコ)オフィシャルオンラインストア ITORICOT knitting 糸の虜のみなさま、ようこそイトリコへ☻ 日本中の工場で生産途中に余ってしまう工業糸や海外の工業糸などをセレクトしています。工場と手芸の垣根なく、糸マニアの皆様が集う場所になりたいです。工業糸を楽しもう♪ https://itoricot.com/ factory yarnとウールの小巻も一緒に購入。 しばらく糸は我慢!と思っていたのですが…送料無料キャンペーン中(1/23まで)なのもあって、 つい誘惑に負けてしまいました(笑) ---------- 袋の中には、工業糸の洗い方説明書も同封されていました。 初めての工業糸なのでとてもありがたいです。 今は編むものが渋滞していますが…(笑) このソックヤーンで編んだらどんな編み地が出来上がるのかとても楽しみ(^^)(^^) 小巻はあみぐるみ系に使おうと思います。 factory yarnは…何を編もうか考え中です(^^)

ひつじさん2 2023/01/21

イメージ
ひつじさん完成 11.5cmの針と同じくらいの大きさです。 ひつじさんに見えるか少し心配でしたが… 頭にもふもふを乗せてみたら、ひつじっぽくなりました。 もふもふは、AVRILさんのキットでサンタさんとトナカイを編んだときの余った糸を使いました。

ひつじさん1 2023/01/20

イメージ
新たな仲間・ひつじさん くまちゃんのセーターを着せました。 自作棒ぐるみ初挑戦です。 一応、全部繋がるようにつくってみました。

ravelry 2023/01/19

イメージ
 ravelryにパターンを投稿してみました! 一番最初の投稿は、こちらのぽこぽこ巾着。 【編み図】ぽこぽこ巾着 https://www.passermontanus8.com/2022/11/blog-post_3.html “Poko Poko Drawingstrings”として投稿しました。 https://www.ravelry.com/designers/-haru ravelryは、様々な国のパターンや毛糸を検索することができるので、あみぐるみのパターン探しによく使っています。 コミュニティやKALの開催などもあるようですが、まだ参加したことはありません。 この「ひつじごや」にも、編み方を考えて投稿したものがいくつかあり、 それらはGoogle翻訳で様々な言語に翻訳することもできるので、 せっかくだから投稿してみよう!とやってみました。 英語なので少し時間がかかりましたが、なんとか投稿できました。 まだまだ勉強中ですが、これからも作品を考えて投稿できたらいいな〜と思っています。

棒針編み入門科課題1② 2023/01/19

イメージ
棒針編み入門科の課題1 この課題では、初めてかけ目を編み、透かし編みができるようになりました(^^) 何度も何度もほどいて編み直し、それでもまだまだな部分もありますが、 特にピンクの透かし模様の編み地が可愛くてお気に入りです。 ----------- 添削は、編み地と交換ノートのようなものを提出しました。 ノートには、感想や疑問点を記入し、それに答えていただきました。 編んだものを他の方に見ていただくというのは本当にはじめてで緊張しましたが…(・・;) とても丁寧に添削していただいて、うれしかったです。 添削は、2週間ほどで返却されました。思っていたより早かったです! 棒針編み入門科開始時↓ 棒針編み入門科 2022/11/14 https://www.passermontanus8.com/2022/11/20221114.html 課題提出①↓ 課題提出①&プルオーバー 2022/12/15 https://www.passermontanus8.com/2022/12/blog-post.html 現在、課題2のクッションカバーを制作中です(^^)

くまちゃんの仲間3 完成 2023/01/18

イメージ
くまちゃんの仲間が完成しました! くまちゃん①とちょうど同じくらいの大きさなので、同じセーターを着せることができます。 くまちゃん②のほうが幼い雰囲気のお顔になりました。 2匹が並んでるのも可愛いです。 ---------- くまちゃんのパターンはこちらです。 Rachel Borello CarrollさんのHenri the Knitted Bear pattern Henri the Knitted Bear pattern by Rachel Borello Carroll https://www.ravelry.com/patterns/library/henri-the-knitted-bear

マフラー2 2023/01/17

イメージ
マフラーの進捗! 40cmくらいになりました!

『アヌ&アヌの動物ニット』2023/01/17

イメージ
『エストニアの伝統柄から生まれたあみぐるみとパペット  アヌ&アヌの動物ニット 』 ---------- 12月に予約して、とっても楽しみにしていた本が届きました! 棒針で作るあみぐるみの本です。 アヌ&アヌの動物ニット 第2版 | 株式会社誠文堂新光社 クラフトの宝庫といわれる「エストニア」。そのエストニアで活躍するアヌー・ラウド、アヌー・コトゥリ、二人が作った動物ニット(編みぐるみやパペット)の作り方を紹介します。動物たちは、羊、ウサギ、オオカミ、クマ、キツネ、ブタ、猫、犬…など計32種類。動物達のボディには、エストニア伝統の編み込み柄。本書を監修している林ことみさん自ら、二人のアヌが住むエストニアに赴き、それぞれの作品の魅力や思い、作る時のア https://www.seibundo-shinkosha.net/book/craft/75960/ 著者はアヌー・ラウドさんとアヌー・コトゥリさん、監修が林ことみさん。 元々、エストニア語、英語で出版されていたものが、日本語に翻訳されて、今回が第2版のようです。 日本で手に入りやすい毛糸でも編めるように毛糸の案内もありました(^^) ---------- 実は、この本に出会ったときは、第2版が発売されておらず、初版がプレミア価格になっていたのですが… 第2版の発売を見つけて、予約し、楽しみに待っていました。 装丁がとてもきれいで、中身も想像以上に充実しており、眺めるだけでもとっても幸せな気持ちになります。 動物たちの表情とエストニアの伝統柄がとっても可愛くて、どの子を編むか決めるのがとても楽しみです(^^)

好きな毛糸&くまちゃんの仲間2 2023/01/16

イメージ
くまちゃんの仲間を組み立てました! くまちゃんとくまちゃんのツーショット↓ 全員くまちゃんになっちゃうから名前つけたほうが良いかな…(・_・;) --------- 二匹目のくまちゃんは、お気に入りで大好きな毛糸、 Amore240 を使って編みました! Amore240は、原ウールさんの福袋で購入した毛糸です。 ウール、ナイロン、レーヨン、ポリエステルなどの素材でできたリサイクルヤーン。 特に編み心地と太さが好きです。 福袋の残りはまだたくさんあるのですが、また欲しいなぁと思ったり…。 でも、日本のお店で販売しているところが見当たらないので、大事に大事に使うことにしました。 一応、調べてみると、海外の毛糸屋さんのサイトでは買えるみたいなのですが、まだ個人輸入する勇気が出ません(笑) Amore Recycled Merino combination 240 Beige Borgo De Pazzi Amore 240 - Yarn with a history, a purpose, made with love milled in Italy, 70% Recycled Wool, 25% polyamide, 5% man made fibers. Amore begins with fine clothes and fabric cuttings which are no longer useful, selected by artisans with special attention paid to ensure that the raw materials contain high p https://woolworx.co.nz/products/copy-of-amore-recycled-merino-combination-240-soft-grey いつか個人輸入にもチャレンジしてみたいです。

染め&撚り止め用水マス 2023/01/16

イメージ
今年の目標、「染色をする!」を実現させるための水マスが届きました! 購入したのはこちらです。 赤川器物製作所 AG18-8口付水マス 3L ステンレススチール水マス https://www.yodobashi.com/product/100000001004439891/ ---------- 今月下旬に入荷するとのことだったので、楽しみにしつつ気長に待っていましたが、思ったより早く届きとてもうれしかったです! 道具が増えると、また沼に足を踏み入れている…!!という感覚で心が満たされて、幸せな気持ちになります(^^) ---------- 染めや紡いだ糸の撚り止めをするのが目的なので、 もう少し大きい鍋のほうが良いかな?これを火にかけて良いのかな?と疑問に思ったのですが、 調べてみたところ、こちらの水マスで代用されている方がいらっしゃったのと、 Twitterでも、まずは小さなもので試してみると良いというアドバイスを頂いたので、 まずは3Lのものを購入しました! それに、大きなものはお値段も高く、今は置く場所もないので…(笑) でも、3Lでも、そこそこの大きさがあります。 染めるとなるとこの大きさで十分なのか、まだやったことない初心者なのでわかりません が… ちっちゃい!という感じではありませんでした。 とにかく、食品用でない鍋をGETできたので、一歩前進✌ 使うのがとても楽しみです。 -------

くまちゃんの仲間 2023/01/15

イメージ
くまちゃんに仲間を作りたい!!と思い立ち、早速始めました。 かごの中に新しい仲間が〜! 編みかけたくさんあるのに…(笑) 編みはじめの三角になる感じがとても好きです。 ここから立体になっていくのも楽しい(^^) こちらは体。 今度はどんなくまちゃんが出来上がるかとっても楽しみです(^^)

ひつじのセーター3 2023/01/15

イメージ
ひつじのセーター、紺色バージョンが完成しました! 前回の黄色のセーター↓ ひつじのセーター2 完成 2023/01/12 https://www.passermontanus8.com/2023/01/220230112.html 前回の黄色のセーターから変更したところは、 ・袖の増やし目の位置 ・ゴム編みの号数 です。 袖の形が少し良くなり、裾もキュッとしまった感じになりました! ---------- 黄色のセーターでは、ひつじのお顔の刺繍もはっきりと見えたのですが、 紺のセーターではあまり目立たず…。 セーターと同じ色で刺繍しても良かったかなと思いました。 同じ毛糸があと2色あるので、その色でも編みたいです(^^)

ブログ村・人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ひつじごや - にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ

人気ブログランキング
ブログのランキングに参加しました。よろしくお願いいたします。